PR

電子レンジの頑固な汚れやにおいを除去する方法

スポンサーリンク
お手入れ
記事内にアフィリエイト広告が含まれています。

食べ物や飲み物を温めたり、
野菜を加熱して料理の時短に使ったり、
1日の中で1番多く使う家電が電子レンジと言っても過言ではないですよね。

しかし、使用頻度が多いからこそ、
汚れもたくさん付いているのではないでしょうか?

また、「なんだか電子レンジの中が臭うな…」と思ったことはありませんか?

そこで今回は、
そんな汚れやにおいを簡単に除去する方法を紹介していきたいと思います。

 

汚れやにおいの原因は?

  • 食べ物を温める時に跳ねたりこぼしてしまった油汚れ。
  • 食べ物や飲み物から出た水蒸気によって付いた水垢。
  • その水蒸気によって湿度が上がりできてしまったカビ。

電子レンジの代表的な汚れはこの3つです。

この汚れを掃除せずに放置すると、
イヤなにおいがしてしまうのです。

汚れを長い間放置していると加温の効率が悪くなり、
その分電気代がかかってしまうデメリットがあります。

また最悪の場合、
汚れがこびりついて焦げ付いてしまうと、
そこに引火して火事の原因となってしまうことがあります。

電気代節約のためにも、事故を起こしてしまわないためにも、
汚れを放置せずこまめに掃除しましょう。

 

油汚れには重曹やセスキ炭酸ソーダ

酸性の汚れである油には、
アルカリ性である重曹やセスキ炭酸ソーダが効果的です。

手順は次の通りです。

  1. コップ1杯の水に、重曹大さじ1杯を溶かす。(セスキ炭酸ソーダでも同じ)
  2. ラップをせず、レンジで3〜5分加熱する。
  3. 扉を閉めたまま10分ほど放置する。
  4. キッチンペーパー等に重曹水をつけて庫内を拭く。
  5. 乾いたタオル等で水分を拭き取る。

これで終了です。

重曹で汚れを浮かし、温まることで汚れが拭き取りやすくなります。

レンジでチンして放置するだけなので、
簡単に掃除できるのではないでしょうか。

水分をそのままにしておくと、
水垢やカビの原因となってしまいます。

せっかく掃除したのを台無しにしないためにも、
最後はしっかり乾拭きしてください。

また、重曹は消臭効果もあるので、
「最近電子レンジの中が臭うな…」という時は重曹で掃除するといいですよ。

 

水垢にはクエン酸

先ほどの油汚れとは逆で、
アルカリ性の汚れである水垢には酸性のクエン酸が効果的です。

手順は重曹と同じです。

  1. コップ1杯の水に、クエン酸小さじ4杯を溶かす。
  2. ラップをせず、レンジで3〜5分加熱する。
  3. 扉を閉めたまま10分ほど放置する。
  4. キッチンペーパー等で拭き取る。
  5. 乾いたタオル等で水分を拭き取る。

クエン酸がない場合は、お酢でも代用できます。

コップ1杯の水(200ml)にお酢50mlを混ぜて加熱するだけです。

しかし、お酢の場合酸っぱいにおいが残ってしまう場合があるので、
汚れを拭き取った後に水拭きしてから乾拭きをすることをオススメします。

クエン酸やお酢と同じ酸性である、
柑橘系のレモンやオレンジの皮でも掃除できるんです。

コップ1杯の水にレモンやオレンジの皮を入れ、加熱するだけ。
加熱後、気になる汚れの部分は皮を擦り付けると綺麗に落とせますよ。

 

掃除する頻度は?

電子レンジは知らず知らずのうちに結構汚れが付いているので、
1週間に1回掃除することをオススメします。

比較的簡単な掃除方法だと思うので、
キッチンに立っているついでにやってみてください。

しかし、「忙しくてなかなか掃除でできない…」という方もいると思います。

そんな時は汚れが気になった時にやってみるだけでも効果はあると思います。

あまり汚れがこびりついてしまう前に掃除できるのが理想です。

 

汚れを防ぐ方法は?

何回も使う電子レンジは気がつくと汚れてしまっていて、
その都度掃除するのも大変ですよね。

日頃汚れないように気をつけられることはないのか?

それは、加熱する時はラップをすることと、
水分が付いたらその都度拭くことです。

油汚れは加熱した時に調味料が跳ねてしまうことが主な原因です。

ラップをして加熱すれば、油汚れの大半は防ぐことができるでしょう。

また、ラップをすることよって蒸気した水分が庫内に付くことも防ぎます。

しかし、ラップをしていても完全に汚れを防ぐことは出来ないので、
目につく汚れだけでもすぐに拭き取ることができれば、
綺麗に保つことができます。

 

まとめ

キッチンの家電の中でも特に大活躍の電子レンジ。

その分汚れも多く、気になっていた方も多いのではないでしょうか?

コップ1杯の水に重曹やクエン酸を入れてチンするだけで掃除できるので、
つけ置きする掃除方法と比べると簡単です。

食べ物を入れるところが汚れていたら、
なんだか気分はよくないですよね。

さらにイヤなにおいがした時なんかは美味しいご飯も台無しです。

理想は1週間に1回。

忙しい時は汚れが気になった時にでも掃除すると電気代の節約にも繋がり、
気持ちもスッキリします。

綺麗に掃除してあげると電子レンジも長持ちします。

衛生的にも経済的にも掃除するメリットはたくさんあります。

毎日働いてくれる電子レンジもピカピカに保ってくれた方が嬉しいのではないでしょうか。
汚れが気になっている方、実はあまり掃除していない…なんて方も、
ぜひ1度この掃除方法を試してみてください。

 

error:
タイトルとURLをコピーしました